郵送される資料の主な内容は、会社の概要が載っているカタログ媒体やおおまかな家の雰囲気を掴めるような家のブランド紹介用パンフレット、サンプル間取り図や施工物件の事例集の4つをよく見かけます。
際立って好印象だった住宅会社があったり、手応えを掴めそうなメーカーイベントや実物の雰囲気を掴みたい建物のサンプル、そのメーカー
に特化して見たい展示場があるという方にはとても便利なベストコンテンツです。
資料請求を申し込んだ時、家づくり大作戦の味方である担当スタッフを自分の意思で選ぶことは出来ないようになっています。実は資料請求
のタイミングで請求者を担当するスタッフが決められている場合がほとんどだからです。
初めのうちは、各メーカーや建築業者などの宣伝資料などを自宅でサクッと集めてから実際に展示場などへ行けば、予備情報を持ちながら交渉に入れる利点があるので押さえておきたいポイントです。
無名の工務店の情報を集めたい時は、一括資料請求を一旦忘れてそれぞれのホームページで直接申し込むなどダイレクトな手段で模索してみることが唯一の手段です。
腹をくくって入力すると、各業者から営業電話やセールス訪問されて困惑する羽目になります。統計で言えば、現場作業メインの工務店よりも有名ハウスメーカーの方がダイレクトセールス率が高くなっています。
そしてもう一つ、サイトで受けたサンプル形式の間取りプランや予想見積りがその内容に保証が得られないので、その後で当該メーカー
でヒアリングを交えてより確実に煮詰める必要があります。
面倒な資料請求を一括で出来ちゃうサイトははたから見ると人を選ぶ難しさもありそうに思えますが、正しい活用方法を知っておくとすこぶる快適な資料請求
の方法です。
家づくりの初期段階で専用サイトの一括資料請求機能を利用したくない場合、メーカー
ごとのモデルルームなどへ見学に行く、あるいは公式のホームページを調べて資料請求
を申し込む二者択一になります。
一括見積りサイトのサービスは家そのものの価格(1坪あたりの単価)に併せて、色々なところで家の購入に関わってくるコミコミの総額費用を掴むことが可能な仕組みになっています。
複数社へ一気に資料請求出来るサイトは、日本全国津々浦々の住宅メーカー
から街の身近な施工業者までより取り見取りの関連業者のデータが蓄積されており、目に留まった会社の資料を入手出来ます。
あなただけのオリジナルの間取りサンプルと費用見積りを作ってもらえるサポートはタウンライフオンリーです。費用計画や間取り
をしっかりしておきたい心配性の方はここぞとばかりに有効活用してみてください。
各種PR用パンフレットやより詳細な資料には住宅ごとの内外観の写真や販売・施工企業の特色が示されており、各社販売住宅の完成時のイメージやかいつまんだ特徴を把握することが出来ます。
家づくりのプロジェクトでスタートラインと言えるパートナーのハウスメーカーのリストアップはキモとなる部分です。リスクをなるべく遠ざけるためにも、資料請求
可能な機会を効率よく利用しましょう。
ですがどの住宅メーカーのカタログであろうと、実は明確な費用コストや坪単価の数字などといったコストにはあまり記載されていないパターンも常態化しています。
コメント