メーカーの住宅展示場へ行ってみても対応したスタッフが担当者でほぼ決まってしまうのが一般的ですが、そのパターンでも後からサポート窓口などに申し出れば担当者を別の人に変えてもらうことも可能です。
具体的ではない情報でも間取りや見積もりのサンプルは見せてもらえますが、参考材料のボリュームに見合った完成度にしかならないので、要望通りの間取り
提案や費用見積もりが出てきにくい中途半端な結果に終わってしまいます。
カタログなどごく簡単なものだけを送るところがある一方で、間取りのサンプル提案や施工事例の紹介資料、家づくりの1から10までを教えてくれる小冊子のようなミニブックもパッケージに入れてくれるメーカー
も存在します。
持ち出しなしでたくさんの業者の特長が一目で分かる一括の資料請求申し込みサービスは、要注意ポイントを念頭に置いた上で、上手く使って資金をドブに捨てなくて済む家づくりの計画をドヤ顔で誇りましょう。
住宅マガジンに付いている資料申し込み用のハガキを送るのもいいでしょう。専門誌の付属ハガキは、家づくりの方向性を決めるテーマを基に一括で家づくりカタログを依頼することが出来るので便利です。
ハウスメーカーは同じでも担当者が違えばサービスの姿勢が大違い。資料請求
サイトは会わずとも資料の入手が可能メリットの陰で、担当者を選ぶ余地がないのがマイナスポイントになってしまいます。
電話・訪問営業を回避したい場合、「自宅への電話や訪問はおやめください」と断りを入れて資料請求をかけると、割合に直接営業される可能性がかなり低くなるので覚えておいてください。
申し込み情報入力フォームの備考などを記入する欄に「電話・訪問などの直接のアプローチは今は必要ありませんのでお控え願います。」と断りを入れておけば、お客様主義の会社は強引な営業を避けて資料だけを送付してくれます。
持ち家計画同様にサブ的な立ち位置の「タウンライフ家づくり」は、住宅設計の専門家に憧れのマイホームの高品質な間取り
プランを作成してもらうことが可能な優れたサービスが使えます。
どこかのエリアで限定的に知られている小規模業者はレアケースでしか掲載されず、ありとあらゆる会社や工務店情報を集めているとは言い切れません。
もう一つ注意したいのは、サイトで受けた間取り図や想定見積りが正確性は保証されないため、その穴埋めに頼んだメーカー
で対面ヒアリングを受けながらより正確に煮詰める必要があります。
資料送付のためにも請求者の氏名や住所の入力は当然必要なのですが、自宅・携帯の電話番号や年収額の記入が必要なこともあり、入力しないでいると資料請求を申請出来ない仕組みなのです。
一括資料請求サイトは利用者ごとに評価がされやすいとは言え、住宅業者の情報を知るために必須であり合理的な手法です。
もう一つ、各収録メーカーの一坪あたりの価格を表す坪単価や、それまでの施工事例、間取り
の設計例などがまとめて閲覧できるので、資料請求
を行う前に一定の範囲内で残したいメーカー
を絞り込み可能です。
資料請求した時点で対応に不快感を覚える、資料を出し渋る業者に丁寧さが求められる家づくりのあれこれをさせようと考えるのは、安全ではありません。
コメント