サイトの申し込み画面のその他要望事項などの入力欄に「電話または訪問による直接的なアプローチは控えていただくようお願いします。」と明記しておけば、良心のある資料請求担当者は営業せずに資料のみを送ってきてくれるのです。
雑誌のハガキやFAXで送信してもメーカーカタログは請求出来るようになっているので、暇な時間でカタログを集めながら情報収集しておけば、要領よく中身の濃い情報をコレクションできます。
プロの手によるオリジナルの間取りプランの提案と想定費用の概算を作ってもらえるサポートはタウンライフ以外にはありません。費用面や間取り
を気にする家づくり初心者は騙されたと思って使い倒してみてください。
それに加え一括資料請求サイトの登録会社の中には、家を建てて欲しいエリアで施工出来ないブランド会社や施工業者にもかかわらず検索結果の一覧にしれっと潜り込んでくるところもあります。
家づくりの一環として情報の入手を進める上で忘れてはならないのが、まとめて資料請求出来ちゃうサイトです。信頼するに値しそうな住宅関連業者のユーザーインフォメーションが自宅に郵送されるため気楽に欲しい情報をゲット出来ちゃいます。
使えるコンテンツ満載の一括資料請求サイトながらも、ネットに挙げられている評判で突然の電話や訪問セールスされたというネガティヴ談も多く、本当に安全なのか心中穏やかではない人も目立っています。
ルートを固定せずにカタログなどを入手出来れば、見逃しの少ない知見に支えられながら家づくりの要訣を掴む良い経験になるので、誤った方向に行くバッドエンドの確率が限りなくゼロに近づきます。
サイト頼みの資料請求と見積りサイトだけではいかんせん限界があるとは言え、判断基準が分からないうちは条件に合うハウスメーカー
をピックアップ出来る身近な手段であり得ると言えるでしょう。
ちなみにですが、見積りが出来るサイトでも必要な資料一式が漏れなくゲット出来ちゃうというのはまず無理です。各会社で出てくる資料は違っています。
もう一つ、収録ハウスメーカーごとの予算の参考にしやすい坪単価や施工事例の紹介、間取り
の見本などが見られるので、資料請求
の下準備として多過ぎない範囲でお気に入りのメーカー
をキープしておくことが出来ます。
家のポストに届けられる資料のごく一般的なパターンは、会社の説明が書かれたカタログ媒体やシンプルな家の特徴を分かりやすくする家のブランド紹介用パンフレット、間取り参考用のサンプル図面や施工物件の事例集の4種セットが多いようです。
リターンの多い資料請求は多くの業者をチェックするのがコツですが、やみくもに対象をターゲッティングし過ぎると希望を叶えてくれそうな業者をふるいにかけることが難易度アップしてしまいます。
どちらの方法にせよ時間も労力もかかることの他に、道筋が決まっていない検討の段階であることも関係なくダイレクトなテレフォンセールスや住所訪問といった一歩踏み込んだセルスに惑わされてしまうリスクがあります。
見積もりサイトから申し込むと申し込み先のメーカーのサイト担当者から連絡が来て、ダイレクトにやりとりしながら実情に合った見積りを作ってもらう段取りになります。
住んでみたい家の間取りや生活スタイルといった要望、土地に関わる情報が多いほど、希望に寄り添う納得のいく間取り
図の提案や見積り予想を要求出来るようになります。
コメント