とは言え、多業者が提供している一括資料請求サービスのうちどの提供元のサイトを利用すればよいのか判断する材料がないなどという方も多数いると推察出来ます。
資料請求の際、家づくり計画の味方になってくれる自分専用の担当者を名指しで選ぶことは認められていません。実は資料請求
のタイミングで申込者を担当するスタッフが決まるパターンが多いためです。
SUUMOなどと並んでよく使われる「ライフルホームズ」は、希望する予算や希望する間取り、快適性、希望するデザインなどで家づくりの相談をしたいメーカー
を厳選出来ます。
先に紹介したタウンライフ家づくりは間取り
サンプルの制作や費用見積もりの提案を依頼出来る反面、他の一括資料請求
サイトよりも登録社数のほうはやや不利です。
ローカル工務店の情報を集めたい際には、一括資料請求から視点を変えて工務店それぞれのフォームで資料を請求するなど異なる方法で探してみることが唯一の手段です。
直接の営業行為を望まない場合は、「自宅への電話・訪問などは不要です」と意思表示して防御を固めて資料請求すれば、注意書きをしないよりもダイレクトに営業される可能性は限りなく低くなるので試してみましょう。
資料請求の際はなるべく請求対象を広げるのが優良業者の原石を掘り当てるコツですが、ただいたずらに選択肢を増やし過ぎると理想を現実に出来る業者を見抜くことが難易度アップしてしまいます。
しかしながら、サイト経由の一括資料請求は手間の少ない専用フォームで好印象の会社の情報をひとまとめに収集可能。さらに自宅のリビングで余裕綽々で夢のマイホーム妄想に浸れます。
家づくりでネット上の一括資料請求を使わないのであれば、メーカー
開催の最寄りのモデルルームへ行くか、あるいは各社公式のホームページをリサーチして資料を申し込むかの選択になります。
家づくりプロジェクトの最初のステップとなる業者の選定フェイズは欠かせません。後で泣くことのないように、資料請求サイトなどを最大限味方に付けましょう。
インターネット上の連絡のみで間取り作成や費用見積もりの提案を作ってもらうのはまず出来ないので理不尽な押し付けをしないようにしてください。
情報収集の最初は、住宅メーカーや施工業者の予備データを自宅で集めておいてから展示場など直接交渉の場に行けば、、理解の下地が出来ているぶんスムーズに交渉を進められるメリットが表れるので覚えておきたい交渉術です。
どちらの手段も時間も手間もかかるのに加え、単なる検討段階にもかかわらずダイレクトな電話でのセールスや自宅訪問などの直接営業で追い詰められてしまうのがデメリットです。
一括資料請求可能なサイトから資料請求
した時は、メーカー
ごとに置かれている営業担当者のセンスで資料が送られることになるのですが、この後手元に届く資料の内容には担当者の個性が出ます。
申し込み画面の備考などの記入欄に「電話をかけてきたり自宅に訪問してきたりといった直接のアプローチは控えていただくようお願いします。」と断りを入れておけば、良心のある業者は営業せずに資料のみをきちんと送ってくれます。
コメント