そして、見積りサービスがウリのサイトを利用しても資料のすべてが漏れなく入手可能というのはさすがに夢を見過ぎです。メーカー次第で扱う資料は変わります。
「持ち家計画」は、大手有名サイトのライフルホームズやスーモには掲載が見られないメーカー
や厳選された工務店が少ないながらも詳しく掲載されているのが差別化のポイントです。
資料送付のためにも申込者の氏名や住所の通知は理解できますが、直接連絡のための電話番号やユーザー属性分析のため年収などの記入を求められることがあり、入力しないままだと資料請求の申し込みが出来ない仕組みなのです。
どんな条件で家づくりを実現させるかによって総工費は大違い。理想の住宅会社を掴んでおく資料は請求しておくほうがいいとおすすめ出来ます。
一括資料請求サイトのサービスで資料請求
した後、各メーカー
にいる営業担当者のやり方で資料が送られることになるのですが、この時送られてくる資料の内容には必ずしも横並びではありません。
家づくりでスタートラインと言える業者の見極めはキモとなる部分です。資金を無駄にしないためにも、資料請求のチャンスを上手く使いこなしましょう。
タウンライフ家づくりのサイトは間取り
プランの提案や見積りサンプルの提案を依頼するサービスがあるためか、他のサイトと比べるとメーカー
数だけを見ると決して多いとは言えません。
こんな具合に誇張・装飾された情報だけに頼っていては気付けないメーカーの価値をチラ見出来るチャンスをくれることも資料請求
の利点ということです。
それに加え資料請求出来るサイトの収録会社の中には、希望する地域では着工不可能な住宅ブランドや施工業者でも関係なく検索の結果表示に素知らぬ顔で混じっているところもあります。
それでも、検討し始めたばかりのころに気軽に情報を得られる羅針盤として考えるようなレベルで参考になるので、そのくらいの認識でプランの作成依頼すればムダになりません。
ですがそうしたニーズがある一方、どの住宅メーカーのカタログであっても、実際の費用プランや坪単価の金額といった部分にはそれほど言及されていない事例もよく見られます。
候補に入る本命メーカーがサイト上にないという場合は、各社の住宅展示場の営業担当者に間取り
の提示や見積りなどの情報を願い出るのが近道です。
これを回避するために、資料請求に際して「2000~3000万円台」といったように、希望予算の範囲内で検索結果を探せるシステムがあるサイトで資料の申し込みをすると良い結果につながるでしょう。
資料請求を申し込んだ時、家づくり計画のパートナーになる自分担当のスタッフをお好みで選ぶことは認められていません。実は資料請求
したタイミングで申込者担当のスタッフが決められるパターンが多いためです。
こういったケースの場合、資料請求メインのサイトのシステムでは着工可能なエリアに含まれているかどうか請求前に確かめておくのは出来ないので覚悟しておくことが肝要。
コメント