持ち家計画同様にサービス勝負の「タウンライフ家づくり」は、家づくりのマイスターに憧れのマイホームの間取り
図のサンプルを作成してもらえる異色ののサービスが有用です。
そして便利なのは、ハウスメーカー個別の費用想定の材料になる坪単価や施工事例の紹介、サンプルの間取り
図などが事細かに閲覧できるので、資料請求
を行う前におおまかに候補に入れたいメーカー
を絞り込めます。
一般的な家づくりでは、依頼候補のメーカーを数社押さえておいて間取り
を作成、次いで見積りという進め方が多く、中盤に入ってようやく正確な費用が見えるひとつの山場を迎えます。
ただのカタログをくれるところもあれば、間取りの参考プラン集や施工物件の参考事例、家づくりのいろはを伝えるマニュアルっぽいものもチョイスする会社も見られます。
まず例外なくカタログを入手せずに運任せで家づくりを実行する人はいないでしょう。それほどまでにカタログの請求はマイホーム購入の際には画竜点睛と呼べるものとして認識されています。
対応姿勢が丁寧な会社だと手書きでメッセージを併せて送る嬉しいケースもあるので、そうした姿勢でその会社のスタッフの人柄や接客姿勢を察知できます。
名前を知られたハウスメーカーの掲載バリエーションもフォローしていますが、際立つポイントとしてはエリアごとの工務店などにクローズアップしている資料請求
サイトのサブ的な立ち位置として認知されています。
一括資料請求サイトのサービスで資料請求
する場合、ハウスメーカー
ごとの営業担当者の手で自宅宛てに資料が郵送されますが、受け取れる資料の内容には担当者の個性が出ます。
任せたい家づくり業者の見つけ方の見当がさっぱりな方、建てたい家やだいたいのイメージがおぼろげにでも決まった方にはぜひ使っていただきたいサイトです。
メーカーカタログには、タダでサービスするには勿体ないと言ってもいいほど、家づくりのプラスになるお得ワザや過去の事例が鈴なりに収録されているのです。
計画の取っ掛かりは、メーカーや施工会社の資料をネットでサクッと集めておいてから展示場へ行くと、予備情報を得ているぶんスムーズに相談を進められるメリットがあるので覚えておきたいお得ワザです。
ネット上での情報収集も出来るのですが、膨大過ぎる情報のボリューム情報に、正しい情報と間違っている情報が判断出来ない、といった事態もそこらじゅうで起こり得るのです。
興味のある住宅ブランドのメーカーが掲載リストに含まれている場合は、他社の申し込み候補と選択肢に入れて3社前後申し込みを出すと検討しやすくなります。
手間をいとわずお気に入りの住宅会社に資料請求しても、その後非情にも営業担当者から「ご希望のエリアでは施工できません」などとダメ出しが来ることがあったりします。
マイホーム入手の「よ~い…ドン!」が聞こえたら家欲しい度をそのまま反映させるかのようにバラエティ豊かな登録企業の情報を手あたり次第かき集めてマイホームの夢を叶えてくれる会社選びに見落としのないように心がけましょう。
コメント