前出のタウンライフ家づくりは間取り
や見積りプランを依頼する機能があるためか、他の資料請求
サイトよりも収録ハウスメーカー
の数で見ればやや劣ります。
インターネットだけでのやりとりに過ぎない部分はネックなので、直接顔を合わせて打ち合わせながら間取りや見積もりのプレゼンを依頼するよりはもらえる提案がそこそこ程度になるのは道理というものです。
しかしやはり、計画の芽が若いうちに手軽にヒントを集められる踏み台として使う程度のクオリティで期待出来るので、あまり期待し過ぎないでプラン作成の申し込みすればOKです。
取っ掛かりの資料請求の時点で対応が鈍い、欲しい資料を出されない担当者がいるメーカー
に満を持してかかるべき家づくりの一切合切を任せてしまうのは、不可避の選択ではあり得ません。
「SUUMO」や「持ち家計画」といった資料請求一括型のサイトは、多くの住宅メーカー
や施工業者の施主向けの情報をオールインワンで請求できるためお得なネットサービスの白眉なのです。
地元レベルでマイナー展開している小規模業者はそれほど掲載されてはおらず、大小に関係なく全ての住宅関連企業や工務店のデータを一手に集めているとは限らないのが現実。
資料請求を一気に出来るサイトはチラ見しただけでは初心者には難しいように感じる人を時々見ますが、アイディアと工夫次第で思わず小躍りしてしまうほど使える資料難民の味方なのです。
資料請求でなんとなくイメージが掴めたらアプローチする会社を5社残るまでふるい落とすよう選択せねばならないので、価格帯の良し悪しやデザインセンス、担当者のコメントなどの消費者目線で絞り込んでやりましょう。
情報集めを資料請求に頼ることをおすすめする根拠は、各メーカー
の展示場へ物欲しげに顔を出した時のような運営するメーカー
の営業トーク達人からのセールス攻勢を受けずにのんびり資料を確認できるところです。
住宅マガジン付属の資料請求用のハガキを送るのも有効です。住宅誌に用意されているハガキは、家づくりに欠かせない様々なテーマをベースにして各メーカー
に対し一括でカタログなど参考資料を申し込むことも出来るようになっています。
家づくりで一括資料請求があるサイトを利用したくない場合、各メーカー
が運営している最寄りの展示場へ直行するか、メーカー
の公式ホームページ検索して専用フォームから資料を請求するかの二者択一になります。
お金を出してハウスマガジンを買い漁って情報を仕入れることなどせずとも、より詳しいメーカーカタログにはキッチンやリビングなどの最新かつ有用な情報がイメージ写真や分かりやすい解説付きで掲載されています。
家づくり実現化のスタートラインになる女房役の住宅会社の選択はキーポイントです。リスクをなるべく遠ざけるためにも、資料請求出来るチャンスをスムーズに使いこなしましょう。
今回はそうした人の不安を解消するため、一括資料請求サービスや見積りサイトのネックや泣かされないで済む利用方法のコツを伝授したいと思います。
サイト上での申し込みだけで間取りプランの提案依頼や見積りプランの提案を完結させるというのは無理なので法外な要求を突き付けないように気を付けましょう。
コメント