郵送で提供される参考資料のうちキーアイテムと言えるほど参考になってくれるものは、それまでにその会社で提供した家をリアルに知ることが出来る施工住宅にクローズアップした事例集です。
このようなケースでは、資料請求のサイトのシステムでは施工対応可能な営業エリアなのかどうか先取りして知ることは出来ないため覚悟することも必要になっています。
カタログなどの基本資料だけをくれるところもあれば、間取りのアイデアプランや施工事例に関する資料、家づくりのいろはを伝えるハウツー本のようなおまけ本をチョイスする親切な会社も存在します。
掴みどころがない情報でも間取りや見積もりの参考は作ってくれますが、参考材料のボリュームに見合った出来栄えしか望めないので納得のいく間取り
プランや見積りパターンの提案が出来ないといった、モヤモヤした結果になります。
一般的な資料請求の方法は、住宅展示場に出かけて受け取るほかに各会社の営業サイトや、一括資料請求
をサービス提供するサイトを上手く使うといった方法などがあります。
ダイレクトに各社の展示場へ行ってみてもメイン対応したスタッフが担当者で決定されるのが普通ですが、そういった場合もそういった場合でも後から申し出ることで別の担当者に変更してもらうようなことも出来ます。
また住宅会社が変われば、費用・間取りなど各プラン、または家の完成までに実現可能な要求レベルや計画進行のパターンなどが違っているという面白い事実を思い知らされます。
資料請求の際の対応に不快感を覚える、必要な資料をくれない会社にその後の大事な家づくり計画の実現化を依頼するのは、最良の選択肢ではありません。
そして、掲載ハウスメーカーごとの一坪ごとの価格を示す坪単価や、手掛けた家の施工事例、間取り
プランなどが見られるので、資料請求
の前に多くなり過ぎない範囲で条件に合致するメーカー
を選りすぐることが出来ます。
地元レベルで知られている施工業者などはほとんど登録はされず、漏れなく全ての住宅メーカーや工務店などの情報を掲載出来るというわけにはいきません。
好きな条件を手あたり次第リストに入れて検索することで1社ずつ詳細に見ることも不可能ではありませんが、せっかくなので請求可能なすべての会社を視野に入れて資料請求バイキングを堪能しましょう。
気になるメーカー候補がサイトの紹介企業に載っていたら、その他いくつかの有望株と見比べながら3社あたりに申し込めばスムーズです。
家づくりを相談したい家づくり業者の探し方の目星がわかっていない方、建てて貰いたい家や想像図がアバウトにでも決められる方にはフレンドリーなサイトです。
電話や訪問での営業をされたくない場合は、「自宅への電話・訪問などは不要です」と明記しつつガードを固めて資料請求すれば、断りを入れないよりも直接アプローチされる危険度は低く出来るのでおすすめです。
無名の工務店の情報を集めたい時は、一括資料請求から視点を変えて各工務店の申し込みフォームから資料を依頼するなどストレートに試すことが必須。
コメント