インターネット上のやりとりのみで間取りプランつくりの依頼や見積りプランをフォローするのは無理があるので間違えないように留意してください。
上のアドバイスのようにうわべの情報だけに捉われていては見えてこない内情を推し量れる部分も資料請求を行う利点の一つなのです。
間取り提案や概算の見積りを作ってもらう際には、ある程度詳細な間取り
や想定資金を要求を事前に伝える情報提供が必要なのである程度は準備を整えておきましょう。
通常では、依頼候補のハウスメーカーを数社キープして間取り
作成、その後費用の見積りという進め方になり、中盤に入ってようやく正確な費用を見る局面を迎えるのです。
どちらの方法にせよ行動力の消費を余儀なくされる他、道筋が決まっていない検討の段階で否応なく自宅への電話や登録住所への訪問といった直接的な営業にさらされてしまうこともあります。
一括で資料請求出来るサイトには、国内各地の住宅メーカー
から地元で知ってる工務店までバラエティ豊かな関連会社の情報が多数掲載されており、検討したい会社の資料をゲット出来ます。
カタログ収集で肝に銘じるべきなのは、ひとつ覚えに陥らずにマルチアングルな手段を用いて家づくりの羅針盤とも言えるカタログを手あたり次第手に入れる柔軟性です。
住宅マガジンに付いている請求用ハガキを使うのもおすすめです。住宅専門紙に用意されるハガキは、家づくりに欠かせない様々なテーマに沿って一括で家づくりのカタログを頼むことも可能です。
付属ハガキやFAXで送信してもメーカーカタログは請求出来ます。手すき次第カタログを請求して情報収集しておけば、比較的楽に有益な情報をゲット出来ます。
資料請求の際、家づくりには欠かせないパートナーになってくれる自分直属の担当者を好きに選ぶことは出来ないのが不安なところ。資料請求
の申し込み時点でその申込者の担当者が決められているのが大半です。
ついでに言うと、見積りが出来るサイトでも資料のすべてが充分に収集可能ということにはなりません。各会社で扱う資料は変わってくるからです。
曖昧な情報でも間取り・見積もりを出してくれますが、それなりの精度にしか出来ないので要望通りの間取り
パターンや費用提案が返ってこない不完全燃焼で終わってしまいます。
ダーウィンシステム株式会社の「タウンライフ家づくり」は、家づくりのマイスターに理想のマイホームの間取り
の計画を書いてもらえるありがたいサービスがオンリーワン。
情報収集の手始めは、住宅会社や施工業者の参考情報を自宅で集めておいてから展示場など直接交渉の場に乗り込めば、下情報があるぶんスムーズに交渉を進められるメリットを享受出来るので覚えておきたいテクニックです。
手間暇かけてお気に入りの会社へ資料請求を申し込んでも、意に反してその会社の担当者から「施工不可能なエリアです」などとダメ出しが来る可能性もあったりします。
コメント