ダイレクトな営業行為を避けたい人は、「自宅への電話・訪問営業はお断りしています」と書き添えて防御を固めて資料請求すれば、割合に電話や訪問が来る件数は少なめに抑えることが出来ます。
手本にしたくなるようなデザインパターンや間取りのコツ、設備の特徴といったマイホーム最適化のアイデアがてんこ盛りといった観点からも、カタログを請求するコストパフォーマンスは限りなく大きいものです。
家づくりの時、80%の人がカタログを会社選択の基準にしている統計結果もあり、カタログをもらう手段がスタンダードになっている現状です。
住宅誌付属の申し込み用のハガキを使うのも効果的。住宅誌に用意されているハガキは、家づくりのヒントとなるテーマをベースにして各メーカーに対し一括でカタログなどの資料を請求してみることも出来るので便利です。
インターネットだけのやりとりになる形になるので、直接メーカーを訪れて打ち合わせつつ間取り
や見積もりの参考提案を願い出るよりは提案の正確性がやや劣るのは致し方ありません。
資料請求サイトから資料請求
した場合は、各社の営業担当者のやり方で資料が送られてきますが、手元に届く資料の内容の良し悪しは担当者の個性が出ます。
資料請求のリターン最大化には出来るだけ請求対象を広げるのがコツですが、ただいたずらに選択肢を多くする方向で考え過ぎると自分に合ったメーカー
を見極めることが至難の業になりかねません。
家に届く資料のよくある構成は、会社の説明が書かれた企業カタログや簡略的な家の紹介が書かれている自社が有する住宅ブランドのパンフレット、参考用の間取り図や自社物件の施工事例といった3~4つがまとめられているようです。
とは言っても、多数用意されている一気に資料請求出来るサービスの中からどのブランドのサイトを利用すればよいのか分からないという方も意外に多いのが現実と思われます。
テレビCMなどでおなじみの「SUUMO」もライフルホームズに似たおおよその価格ラインや間取りごとのパターン、ホームスペック、デザインの方向性などで対象企業をクローズアップしてピンポイントで検索出来るのがスグレモノです。
そうした不安をなくすために、一括資料請求あるいは見積りサイトのよく見かけるデメリットや後悔しなくて済む利用方法のコツをご披露するのでしっかり覚えてくださいね。
ほとんどの一括資料請求サイトは、全国進出しているような知名度の高いベンダーやこちらも大きい工務店がかなりの枠で注目されているのが普通です。
これにはちゃんと理由があり、住文住宅では敷地ごとの状況や建てる家の床面積、付属設備や間取りの中身で坪単価が大きく上下するので、コスト面についてはカタログだけでは分かりにくいでしょう。
タダでたくさんの業者のデータを欲張り出来ちゃうワンクリックの一括資料請求は、回避すべき地雷ポイントをあらかじめ知った上で、効率よく利用してコストに見合うマイホーム大作戦を机上から現実の土地に移しましょう。
どんな構成で家づくりしたいのかで総工費は全く変わってきます。理想をしっかり反映させてくれる住宅関連会社とマッチングするためにも、資料をかき集めておくことを欠かしてはならないと強くおすすめします。
コメント