資料請求を一気に出来るサイトはチラ見しただけではネガティヴ要素もあるように感じることもありますが、コツを掴めばすこぶる効率的なネット社会の産物なのです。
これを解決するために、資料請求の段階で「1500~2000万円」などなど、予算を設定して住宅メーカー
をリストアップ出来るシステムがあるサイトで申し込んでみると希望通りの結果を出しやすくなります。
オリジナル仕様の間取りサンプルと費用見積りを見せてもらえるサイトはなんとタウンライフだけです。出せる費用や間取り
を考慮したい家づくりのルーキーさんは二つ返事でデスクトップにリンクを貼ってみてください。
しかしユーザーの期待とは裏腹に、各メーカーのカタログだろうと、実際の建設費用や坪単価の数字といった費用面については説明がない不親切なケースも頻繁に見かけます。
資料送付してもらうために氏名を通知することや住所入力は必要になりますが、連絡用として自宅・携帯の電話番号や年収額の記入を求められるケースがあり、入力しないでいると資料請求の申請が出来ない仕様です。
ネット上での情報交換だけで間取りの依頼や見積り提案を受け取れるということではないのでこの点を間違えないようにしっかりメモしておいてください。
申し込み情報入力フォームの備考などの記入欄に「資料送付以外のダイレクトなアプローチはお断りします。」と書いておけば、良心のあるメーカーのサイト担当者は強引な営業を避けて資料だけを送ってくれるものです。
カスタマー対応が丁寧なハウスメーカーになると、肉筆で綺麗なメッセージをさりげなく添えてくれる嬉しいケースもあるので、そういった結果でもその企業のスタッフの姿勢などを察知できます。
一括で資料請求可能なサイトには、国内各地の住宅メーカー
から身近なエリアの工務店まで個性あふれる業者のデータが集まっており、検討したい会社の資料を入手可能です。
資料請求出来る仕組み以外にも、各掲載メーカー
や施工業者に見積りなどの相談をするシステムも備わり、メーカー
が用意しているモデルハウスやいくつかのモデルハウスを集めた展示場の見学を申し込むことが可能なところが優れています。
宣伝用カタログや間取り・事例集などの資料には完成前後の現場写真や会社ごとのセールスポイントが所狭しと並べられ、各社ブランド住宅の落成後のイメージやおおまかな強みと弱点を掴めます。
目に留まる本命メーカーがサイトに載っていないケースでは、メーカー
ごとの住宅展示場に足を運んで間取り
の参考プランや見積りなどをくれるよう願い出るのがいいでしょう。
持ち家計画よりもさらにミニマムな「タウンライフ家づくり」は、家づくりプランの専門家に建てたい家の間取り
の高品質プランを作成してサポートされるオリジナルのサービスが有名です。
顔の見えないインターネットで済ませるパターンですから、担当者と直接会って打ち合わせる方法で間取りや見積もりの提案を申し込むよりも返ってくる提案が期待しにくくなるのはやむを得ないことです。
気になった住宅メーカーがサイト内にあったら、その他いくつかの有望候補も選択肢に含めて3社を目安に依頼してみると効率良く情報収集出来ます。
コメント